データメモ:第12話

名称 : カレルレンフィールド
レベル : 1
種別 : 操
タイミング : 効果参照
対象 : 自身
射程 : なし
代償 : なし
効果 : あなたはこの特技を使用したタイミングの特技をふたつ連続して使用できる。ただし、複数回特技やアイテムを使用する特技は使用できない。代償はこの特技のものと合計して消費すること。1シナリオに1回使用可能。

名称 ペンドラゴン
種別 ガーディアン/カバリエ
レベル 15
サイズ M
体力 16 / 5
反射 20 / 6
知覚 20 / 6
理知 12 / 4
意志 12 / 4
幸運 16 / 5
命中 25
回避 20
砲撃 20
防壁 15
移動 4
行動 40
FP 150
EN 100
防御修正 20/10/15/15/-/-/-/-
■武装
武装1:エクスカリバー・モルガン(斬撃)
 白兵/〈闇〉+100/単体/0/覚醒
武装2:エクスカリバー・モルガン(砲撃)
 砲撃/〈闇〉+80/直線6選択/0/覚醒
武装3:パルスロッド
 射撃/〈雷〉+80/単体/1-3/ダメージ時マヒ・PD付与
■特技
《スターゲイザー》《機甲騎士》《バイオトレーサー所持》
《死点撃ち》《状態獲得:飛行》《重力場20》
《アサルトチャージ》《零の刹那》
《攻撃拡大3》《攻撃強化3》《必中強化5》
《灼熱の怒号》《攻撃補助5》
《割り込み》《割り込み延長4》《シールドガード50》
《ステップ》《連環撃》《カウントゼロ》
■加護
《トール》《ヘイムダル》《オーズ》

こぼれ話:第12話

〔全般〕
トゥーレの騎士でありガリスディアの一兵士でもあるシャルレは自らの主君であるエリア姫をルミナス一行のもとへ逃がすことができた疲れからか、不幸にも黒塗りの高級車に追突してしまう。後輩をかばいすべての責任を負った三浦に対し、車の主、暴力団員谷岡が言い渡した示談の条件とは……
今回は散らなかったけど彼の生存ルートはまだ確定してないのでカラダニキヲツケテネ!
あとヴァンガード先輩プロデューサー説はプロデューサー・Vを名乗っていた辺りから仕込んでいました。実際働きすぎだとは思いますはい。

〔戦闘〕
早々に突破して悠々自適だったので、もうちょっと防衛網厚くしてもよかったかなぁとは反省。
あとボスのスペックはバスターゴリラさんをベンチマークとしてもう少し火力と行動回数多くても良かったかなぁとは反省しています。
あんまり上げすぎると前回みたいにギリギリ足りるか足りないかみたいな話になるので要調整ですが。

〔その他〕
残りの話数と展開はこんな感じの予定です。
13話:サクセションしつつママンの不思議空間突破
14話:ザンクトハウル突入戦、アルティメット島風現る
15話:ザンクトハウル攻略戦、ヒカゲ、死ねぇ!

あ、13話では以下のように精神攻撃をするので備えよう。なお誤魔化したり棚上げしたりするなら殺す。

  • 剣さん:ダイワ国の姫としての責務と、エリア姫からの願いに、どう向き合うか。
  • ヒナタさん:生命の死をエネルギーに変える能力、そしてそれを背負う宿命に対してどう向き合うか。 ※とはいえヒナタさんはあんまり心配してないです。
  • シャトーさん:機甲歴の人として、特にレムリア出身者として、アビスの存在にどう向き合うか。身近な例で言えば、雪風さんやガリスディアの尖兵に対してどう向き合うか。
  • 雪風さん:島風と共にあった歌女としての自分に、そしてガリスディアの脅威に立ち向かう防人としての自分に対して、どう向き合うか。
  • フィルくん:世界の遍く人々を守るのか、ただ殴られた相手に殴り返すのか、何らかの志を持ってトゥーレを復権するのか、果たして自分がやりたいことは何なのか。

こぼれ話:第11話

〔全般〕
ヒナタさんの過去公開と見せかけてサクヤさんの自分語り回。
この後はシナリオがジェットコースター式に加速していくので色々話す機会を作りましたが、11話までに話をまとめておくようにということはもっと早く伝えておくべきだったなぁと反省しています。

〔戦闘〕
再生怪人みたいなものなのであんまり言うことないですね。
強いて上げれば無敵の《超重巨神》にも弱点はあるので備えよう。

〔その他〕
雪風ミライ!何故私が前情報もなく島風を知っていたのか。
何故歌を調査したのか!何故アビスエネミーを使役できたのか!
その答えはただ一つ ハァァ
雪風ミライ!島風が、ザンクトハウルの地で、アルティメット島風に、変神していたからだぁーっははははははっ!はぁーはははは!

データメモ:第10話

[フィルダーク・シュレニア用]
名称 : ヴィシュヌ
種別 : ガーディアン(ライトニング)
命中 : +4
回避 : +4
砲撃 : +4
防壁 : +4
行動 : ±0
力場 : +5
感応 : +5
攻撃 : +5
移動 : 2
サイズ : S
防御修正 : 3/0/3/3/-/-/-/-
購入 : -/-
解説 : 固定装備:マニピュレータ― この機体は「トゥーレ製ライトニング級」としても扱われる。取得時、ターボローラーを取得する。装備中、武装またはオプション1つの【命中値】【回避値】【砲撃値】【防壁値】【行動値】への修正を±0に変更する。

名称 : ゼロレンジラディエーションブレイカー
種別 : 白兵(機拳/実剣/熱兵器)
命中 : ±0
回避 : -2
砲撃 : -4
防壁 : -2
行動 : -4
主攻撃力 : -
副攻撃力 : 〈炎〉+40
射程 : 0
部位 : 副*
代償 : 20EN
購入 : -/-
解説 : 高周波誘導加熱システムを直接相手に叩き込む武装。高威力の半面、機体バランスは悪化する。この武装はRBカスタマイズと同時にしか装備できない。この武装を使用した攻撃は「対象:単体☆」となる。また、この武装を使用した攻撃に対してはカバーアップ及び、「種別:防」の特技やアイテムを使用できない。防御貫通。

こぼれ話:第10話

〔全般〕
元シナリオが本筋的に全くいらない話だったのと伏線張っておきたいのとで大胆なチャート変更をします。
なお変更した結果やることが「桃園の誓い」→「邪神、死ねぇ!」→「無念……」の3コマで終わった模様。

〔戦闘〕
《桃園の誓い》がほぼ理想的に発動する手順で倒していったため、難易度ダダ上がりしていたかなぁと思います。
それはそれとして、
『ボス3体もいるんだから音戸さんの攻撃に《ネルガル》《ヘイムダル》《ヘル》するだけでダメージ効率がンギモッヂイイ!!!!!!!!する回では?』→誰も提案せず
『《イドゥン》の枚数もブレイク回数も余裕あるし、敵の火力と範囲やばいから《ブラギ》《ニョルド》で速攻決めた方がいいのでは?』→誰も提案せず
戦術の選択肢が非常に狭かったなぁと見ていて思いました。
実質10回もセッションしている以上、誰がどれくらいの命中でどれくらいの火力を出せるかは(イメージだけでも)掴めていると思うので、それを活かせる手順を2,3準備しておくとスムーズかつスタイリッシュな戦闘ができるかなぁと思います。

〔その他〕
フィルくんのおやつは「様々な状況に対応するための、高バランスでまとまった機体」と「うるせえ!ペナルティくっそ重くても火力!カバー不可!防御貫通!is GO!」という2種類です。後者はハイリスクハイリターンなので運用手段真面目に考えておかないと死にます。

こぼれ話:第9話

〔全般〕
トゥーレ出身者がいるのでトゥーレ回。本来だと竜王島回だけど1回もトゥーレ舞台にしないのはアレだから多少はね?
船から降りた人はそれぞれ対応しますが、当日になってPT分離するよりも事前にPT分離表明している方が準備しやすいです。事前表明したヒナタさんと当日降りた他二人だと対応違うのは当たり前だよなぁ?

〔戦闘〕
ヒカゲさんの顔見せ回です。今回は登場回の8割くらいのスペックで戦っていたので強く感じたとは思いますが、PCたちにもガンガンレベルアップが入るので最終的にはそれほど差は出ないかと思います。
特殊ギミックは初見だと必中、2回目だと冷静になれば対処可能、3回目だと種の割れた手品程度の影響なので、「チートや!こんなんチートや!」と思考放棄する前に色々考えるといいかもしれません。
あと変な奇策を使わずに、余裕のあるうちに定石的な手順でギミック出すのも大事なところかなぁと。

〔その他〕
パパ上はここで死ぬ予定だったので、積極的に助けに行ったこと及び、生存成功させたことは素直に驚きです。ここで殺すために7話で出したとも言う。
あと自分のPCの都合で「○○したい!」という時は、方法も添えて表明しましょう。「パパ上助けたい!(方法は知らん!)」とか「パパ上助けたい!(特に工夫しないので他に死者でます)」とかだと、表明した人が取り下げない限りセッション止まるので。

データメモ:第8話

[橘ヒナタ用]
名称 : フォートレス級合神形態
種別 : ガーディアン(フォートレス)
命中 : +3
回避 : -5
砲撃 : +5
防壁 : -3
行動 : -10
力場 : +20
感応 : +20
攻撃 : +20
移動 : 0
サイズ : XL
防御修正 : 20/20/20/20/20/20/20/20
購入 : -/-
解説 : 固定装備:ナックル。装備中、変形を行なう特技を使用できず、メジャーアクション終了時にキャラクターレベル点のHPを失う。また、あなたに実ダメージが適用される毎に、あなたのENをキャラクターレベル点回復する。

名称 : 竜殺しの咆哮
レベル : 1
種別 : 機、砲、ダ
タイミング : メジャーアクション
対象 : 放射6
射程 : 0
代償 : 加護
効果 : 遠隔主武装による遠隔攻撃を行なう。この攻撃のダメージに+[遠隔武装の主武装の攻撃力]する。代償として《ネルガル》を使用した場合、ダメージに「遠隔武装の主武装」以外のすべての武装の攻撃力を加算する。1シナリオに1回使用可能。

【加護】《ファヴニール》
タイミング : イニシアチブ
効果 : 「対象:範囲X」「射程:0」の対象に〈神〉[【力場値】+キャラクターレベルD6]÷X(端数切り上げ)点の実ダメージを与える。Xの最大値は3とする。この加護の使用後、あなたは死亡する。
[2018/01/28修正]
効果 : 「対象:範囲X」「射程:0」の対象に〈神〉[【力場値】+キャラクターレベルD6]÷X(端数切り上げ)点の実ダメージを与える。Xの最大値は3とする。このダメージは相転移特技を2つ無作為に取得することで、〈神〉[【力場値】+【感応値】+キャラクターレベルD6]÷X(端数切り上げ)点に変更する。この加護の使用後、あなたは死亡する。

[雪風ミライ用]
名称 : proud
レベル : 1
種別 : 歌、ダ
タイミング : メジャーアクション
対象 : 単体
射程 : 視界
代償 : 50HP
効果 : この特技は【意志】で命中判定を行ない、【意志】で防御判定を行なう。対象に「攻:〈歌〉+20」の特殊攻撃を行なう。この特技はサイズによるダメージの補正を受けない。この攻撃で1点以上のダメージを受けた、《☆BOSS属性》《☆中BOSS属性》《☆ライバル属性》を持たない奈落生命は望郷の念に駆られ、即座にシーンを退場する。

名称 : シレイラパック
種別 : オプション
命中 : +1
回避 : -2
砲撃 : +1
防壁 : -2
行動 : -6
力場 : +10
感応 : +10
攻撃 : +5
移動 : -1
防御修正 : -/-/20/20/-/-/20/20
購入 : -/-
解説 : ウォーバード用のMDE弾搭載用外装ユニット。高コストかつ繊細なMDE弾の運用に当たって、堅牢性に優れた専用の外装ユニットを開発する必要が生じた。また、超遠距離での砲撃戦を想定し、外装ユニット全体にコーティング処理を施している。

名称 : MDE弾
種別 : 砲撃(ミサイル/重力兵器)
命中 : ±0
回避 : -4
砲撃 : ±0
防壁 : ±0
行動 : -8
主攻撃力 : 〈闇〉+40
副攻撃力 : 〈闇〉+40
射程 : 4-6
部位 : 主/副
代償 : 弾数1
購入 : -/50
解説 : マイクロ・ディメンジョン・イーター弾、疑似ブラックホールを発生させる。反応弾よりも多くの対象に効果があると目されている一方、生産には良質の希少鉱石が必要であり大量生産に向かない。この武装はシレイラパックの装備中のみ装備できる。この武装は「対象:範囲3」を対象とする。「弾数:1」

データメモ:第7話

[雪風ミライ用]
名称 : ユニゾニア
取得条件 : Vi, Da
レベル : 1
種別 : 歌、ダ
タイミング : メジャーアクション
対象 : 場面(選択)
射程 : 視界
代償 : 50HP
効果 : この特技は【意志】で命中判定を行ない、【意志】で防御判定を行なう。対象に「攻:〈歌〉±0」の特殊攻撃を行なう。この特技はサイズによるダメージの補正を受けない。

名称 : 蒼穹
取得条件 : Vo, Da
レベル : 1
種別 : 歌、ダ
タイミング : メジャーアクション
対象 : 単体☆
射程 : 視界
代償 : 50HP
効果 : この特技は【意志】で命中判定を行ない、【意志】で防御判定を行なう。対象に「攻:〈歌〉+20」の特殊攻撃を行なう。この特技はサイズによるダメージの補正を受けない。対象が《☆BOSS属性》《☆中BOSS属性》《☆ライバル属性》のいずれかを持つ場合、この攻撃のダメージに+20する。

名称 : この世界は僕らを待っていた
取得条件 : Vo, Vi
レベル : 1
種別 : 歌、回
タイミング : メジャーアクション
対象 : 場面(選択)
射程 : 視界
代償 : 50HP
効果 : この特技は自身を対象にできない。対象のFPとHPを3D6+[キャラクターレベル×3]点回復する。

こぼれ話:第8話

〔全般〕
サクセションやおやつの顔見せ回ですはい。今回はヒナタさんだけでしたが他の人にも二者択一的なおやつを配布予定です。
おやつは「マイルドな代わりに劇的な有利取れるものではないもの」と「気が触れた結果エッジが効きすぎたもの」の2択にする予定です(大本営発表)。
サクセションで加護取得する代わりに選ばなかった特技なりアイテムなり取得可能にする、というのも若干考え中ではありますはい(だいたいの状況にして加護選んだ方が強いですが)

〔戦闘〕
その呼吸を乱す……ッ!エクスカリバー、ガラティィン!!
ストレートに火力で潰すタイプのビルドしてみましたが、PT内の格差が露骨に出た形かなぁと思います。シャトーさんの生存能力とか。
基本的にPT内最上位の人はその分野で有利取れるようにする予定ですが、リソースほとんど振らなくても余裕とはならないようにするつもりではあります。
なのでskype等で意思表明しつつ、理想的な成長計画と現場調整をうまく組み合わせていただければと思います。

〔その他〕
六神合体!
GO!GO!GO!エレちゃん! 強い力で
エレちゃん! 人理を救え
見せろよエレちゃん その姿を
冥界駆ける王者!!

あ、シナリオにしろキャンペーンにしろGMに無茶振りするのはだいたいOKです。今回のヒナタさんみたいに。
拾えそうなら可能な限り拾うし拾えなかったら「ごめん!無理!」と謝るだけなので。
もしこういうことやりたいけど不安だなーとかあれば、それこそskypeなりtwitterなりで相談してください。せっかくのキャンペーンなので。

こぼれ話:第7話

〔全般〕
プロデューサー!ライブですよライブ!
当初より怪文書を出すというのは決めてましたが、生身で歌わせたりライブ曲追加したりアイマスばりの雑なレッスンさせたりはわりと後から思いつきましたはい。
あと後ほどシナリオで出て来るエリア姫の顔見せとか、ストロングゼロパパンの顔見せとか。急に出て来るよりはワンクッション置いたほうが印象に残るかなぁと。

〔戦闘〕
取り巻きは歌属性と《スウィープブラスト》と支援で消すからあとはダメージコンテストや!という雑な計算をしていたばっかりに……!
シャルレくんは前回充填しすぎてたアビスパワーのデトックス中ですはい(再登場フラグ)
あと久々に《ネルガル》!《ヘイムダル》!《ヘル》!コンボ使いましたが実家のような安心感がありますねやっぱり。

〔その他〕
ライブも大成功で一段落、そう思っているだろう。私をハブにした罰だ。その望みを、絶つ。
雪風ミライ!何故歌がアビスビーストたちに、効果があったのか。
何故ディスティニーが狙ったのか!何故戦闘後に頭が痛むのか!
その答えはただ一つ ハァァ
雪風ミライ!君が、歌を通して、アビスビーストに、変神していたからだぁーっははははははっ!はぁーはははは!

雪風ミライの邪神化対処は末永くお待ち下さい。